これから出産を控えた妊婦さん、赤ちゃんにもうすぐ会えると思うと楽しみですね!
出産での陣痛は、男性には耐えられないほど、痛くつらいものだということは誰もが知ること。
しかし、実は出産後にもまだまだ痛くてつらいことが待っていることをご存知ですか?
それは、ママにとっては“早く知りたかった”“つらいのは陣痛だけではなかったの?”と思うものかもしれません。
不安をあおりたいのではなく、この記事を読んで、待ち受ける試練に立ち向かう心の準備をしておいてほしいと思い、執筆しました。
そして、特にパパには想像もできないような内容だと思います。
この知識を活かして、ぜひ産後もママのサポートをよろしくお願いします!
さあ、避けては通れない事実を知る覚悟ができたら、先を読み進めてみてください。
目次
出産前のママパパに知っておいてほしいこと

やったーー!やっと産まれたーー!!
赤ちゃんも元気でよかった!!
やっと陣痛のつらい痛みから解放された……涙
残念ながら、出産を終えて、もう痛みやつらいことがすべて終わった🟰大きな間違いなんです。
なぜなら、出産した後も痛くつらいことが待っているからです。
しかし、実際に経験しないと分からないことなので、3回の出産を経験した筆者が包み隠さずお伝えしますね。
もしも、まだ知らなくていいという方は、ここから先は見ないでください。
私は見通しが立ってる方が安心なので、嫌なことも先に知りたい派です。
出産中の話はよく聞きますが、産後のマイナートラブルについてはあまり話題にならないし、看護学生時代に少し勉強した程度でしたが、いざ経験すると思ったよりもつらかったです。
先に誰か教えてーって感じだったので、私と同じ考え方の妊婦さんはぜひ参考にしてみてくださいね。
また、これからパパになる方にも、是非読んでほしいです!
出産もママにとって果てしなくつらい大仕事なのですが、その後にも奥様はまだまだしんどい思いをしている、ということを知ってもらえたらと思います。
さらに、子を産み落とした瞬間から、慣れない育児がノンストップで始まります。
是非とも、パパからの手厚いサポートをよろしくお願い致します。
私が経験した出産後辛かったこと6つ

私の経験した、出産後つらかったこと6つは以下のとおりです。
- 縫合
- 後陣痛
- 授乳・おっぱいマッサージ
- 便秘
- 悪露
- 慣れない入院
人によってはこれはなかったというケースもあるので、あくまでご参考までに。
縫合
特に初めての出産では、会陰切開(膣が変に裂けないように会陰部を切ること)をする場合があります。
そして、出産が終わると会陰切開した部分を縫合します。
縫合は麻酔が効いていれば、さほど痛くありませんが、筆者は麻酔なしで縫合されたことがあり、出産直後に再び悶絶することに……
おそらくレアケースですが、麻酔しない先生もいるので、前もって麻酔をしてほしいことを伝えましょう。
後陣痛
後陣痛とは、出産後子宮が元のサイズに戻ろうとして収縮するために起こる痛みです。
経産婦さんの方が出やすく、痛みが強く出る傾向にあるようです。
私も2人目、3人目を産んだ時は、出産直後から結構痛かったです。
産院で痛み止めをもらえましたが、あまり効かず、「うう、お腹痛い。」としきりに訴えていました。
私の場合は、特に母乳をあげる時に後陣痛が強く現れる傾向にありました。
授乳・おっぱいマッサージ
1人目出産の時に、乳腺が開通していないためにカチコチに張った乳を助産師さんが30分くらいマッサージしてくれました。
ところが、このマッサージが泣くほど痛かったのです……
乳腺が開通してぴゅーぴゅーとお乳が出てくるまでは、本当に痛みとの戦いでした。
お乳をこどもがなかなかうまく飲めなくて、胸が張ってくるのも痛いんですよね。
初産の時だけで、2、3人目の時にはすんなり授乳できたので、1人目の時だけファイトです!
便秘
産後は会陰切開部や膣の裂けた傷を縫合してあります。
腹圧をかけるとその傷がひらいてしまいそうで、怖くてトイレで踏ん張れないんですよ。
それと、出産に伴い痔になっちゃう方も多いので、そちらも辛いです。
そもそも、産後はホルモンの影響やストレスから便秘になりやすいです。
さらに、お通じが出ないとどんどん便が固くなり便秘が悪化するので、早めの下剤使用がおすすめですよ!
私も下剤をもらったら、意外とすんなり出たので、困ったら助産師さんに気軽に相談してみましょう!
悪露
実は、出産後から1ヶ月位ずっと生理みたいに膣から出血があり、これを悪露といいます。
子宮復古(子宮がもとの大きさに戻ること)の過程なのでしかたないのですが、正直煩わしいです。
生理が1ヶ月くらい続くってことで、産褥パットL、Mサイズめっちゃ使います。
それでも、悪露の状態で異常の早期発見にもつながるので、観察はしっかりしていきましょうね。
慣れない入院
入院なんてお産の時くらいしかしないという方が多いと思います。
私は内科一般病棟の看護師なのですが、産科のスケジュール感がわからず、結構次はいつ、何をするんだろうと気になってしまいました。
また、同室の方がいると気を遣いますし行動にも色々制限があります。
5日間の入院でしたが、声がもれてしまうので電話も控え、基本部屋から出られないし、トイレ・シャワーの共有など、やはり慣れない入院生活にはストレスを感じました。
しかし、私の利用した産院では、3人目出産特典で個室にして頂けるので、3回目はストレスなく過ごせました。
個室は時間を気にせず電話もできるし、シャワーやトイレも完備で、順番や時間も気兼ねなく使えて最高でした。
【まとめ】出産はものすごく素晴らしい体験
出産は陣痛だけがしんどいわけではなく、産んだ後にも苦難が待っています。
産後の大変な6つのことは、以下のとおりです。
- 縫合
- 後陣痛
- 授乳・おっぱいマッサージ
- 便秘
- 悪露
- 慣れない入院
でも、こんな記事を読んだら、出産いやだ!こわい!ってなっちゃうかもですが、それでも赤ちゃんは本当にかわいいです!!!
あなたも目に入れても痛くないとはこのことね!と実感できるはずです。
数ヶ月するとこの痛みや辛さを忘れさせるだけのかわいさパワーを持ってます。
気がつけば、私もなんだかんだ3人の子どもを産んでいましたから。笑
そして、何より出産はつらいけど、何ものにもかえがたい素晴らしい体験です。
そして、子どもに会うために、次々に大変な試練を乗り越えなければなりませんが、その間、あなたは1人ではありません!
入院中、助産師さんも味方になって励ましてくれますよ。
旦那さんも最初は頼りにならないかもしれませんが、なんでも相談して夫婦2人で子育てを乗り越えていきましょう。
お産は今までお母さんになった人みんな経験していますから、みんなが通ってきた道。
そして、可愛い赤ちゃんもずっと一緒に頑張っています。
一緒に頑張っている人と、かけがえのない体験をできる幸せを感じられますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
