目次
床掃除を徹底的にサボる方法
こんにちは。3児の母、Tatatomamaです♪
ワーママ・ワンオペママさんは家事にかける時間と労力、なるべく減らしたいと思いませんか?
私のようなズボラママだと、なおさらです。
子供がいるとすぐに床を汚されるので頻繁に行う必要がある上に、広範囲に及ぶため、重労働で時間がかかる床掃除は、特に面倒な家事の一つです。
私の場合、家の中なのに歩くと足の裏が黒くなるほど汚れていることがここ数年の悩みでした。
こんなに汚い原因は、4歳&6歳のボーイズが外遊びして汚れた足のまま家に入ってくること。
“まだやんちゃ盛りの子供がいるから仕方がない”と諦めつつも、
もうすぐ5ヶ月になる三男がいるので、
“いやいや、こんなに汚い床で、赤ちゃんがハイハイするのはヤバイ‼︎”
と自分を奮い立たせて、必死で掃除してはまた汚れるのを繰り返す日々でした。
でもすでに限界で……
もう足の裏が黒くなるの嫌!
汚い床不潔!我慢できない!
でも、毎日床掃除なんてする時間も労力もない‼︎
何か良い方法はないかな???
と、色々調べて悩んだ末に、こちらの商品を見つけました!
エコバックスDEEBOT X1 OMNI の掃除機を使うことで、私の体感で98%くらい床掃除をサボることに成功しました!
エコバックスDEEBOT X1 OMNI の特徴
すごい機能が沢山ありすぎて、細かくお伝えすると長くなっちゃうので、ここは伝えたい‼︎というポイントを簡潔&シンプルにまとめました。
●デザインがおしゃれでインテリアの邪魔をしない
●スタートボタン1つでワンフロア全体を全自動で掃除機がけ・水拭きができる
●毎回掃除機からゴミを捨てなくOK‼︎紙パックにゴミを自動で移動する
●ゴミの入った紙パックの交換は2ヶ月に1回でOK
●掃除中に掃除機本体に水拭き用の水を補給するのも全自動
●汚れたモップパッドの洗浄・乾燥までも全自動
●マッピング機能でワンフロア分の部屋の位置・形状、家具の位置・サイズを把握し効率的に清掃
●高い障害物回避能力があり、家具や壁にぶつからず、階段から落ちることもない
●専用アプリで清掃予約・開始・中断、エリア選択などの操作、および清掃時の水分量や吸引力の強さ調整などのカスタムもできる
●音声での指示も可能
●カメラ機能があり、アプリから室内のペットなどの様子を確認することができる

【ポイント10倍】 ロボット掃除機 DEEBOT X1 OMNI エコバックス ECOVACS 高性能 マッピング 機能 自動ゴミ 収集 水拭き 機能 カーペットセンサ お掃除ロボット メーカー2年間保証
エコバックスDEEBOT X1 OMNIを実際使ってみた感想
1.とにかく全自動で手間要らず
私はワーママ・ワンオペで3人育児中。とにかく時間がなく、さらに超絶ズボラな私にとって一番ありがたいのが、全自動であることです‼︎
今までルンバを使ってましたが、ゴミ収集機能だけなので、本体からゴミを捨てる手間がかかっていました。そして、床拭きはクイックルワイパーでしたが、すぐにシートが乾き、何枚もシートを消費するため経済的ではない上に、家全体を掃除するのに時間も労力もかかっていました。
しかし、エコバックスDEEBOT X1 OMNIに変えたことで、一度の清掃でゴミの吸引と水拭きの両方を、しかもボタン一つ押すだけで全自動で床掃除が完了してしまうんです。
さらに、ゴミのパック交換も2ヶ月に1回で良く、床を拭くモップパッドも全自動で洗って、乾燥までしてくれるのがズボラな私には本当にありがたいです。
他の商品も調べたけど、どれかの機能はあってもどれかはないって感じで、ここまでの全自動は他になかったよ!
私がやることといえば、2ヶ月に1回ごみの紙パックを交換して、適宜清水タンクの補充と汚水タンクの破棄、掃除機やクリーニングステーションのメンテナンスを必要な時に行うだけ♪

購入してから3ヶ月経過しましたが、とにかく楽させてもらってます‼︎
2.毎日床掃除できて清潔
前述の通り、我が家は床が本当にすぐ汚れるのですが、私の労力ややる気に関わらず毎日掃除機がけと水拭きしてくれるので、部屋の清潔感が目に見えて違います。
ゴミの吸引力も5000Paと強力で、部屋中の細かいごみも問題なく除去してくれました。
また、汚水タンクの水の汚れ具合から、明らかに綺麗になっている実感があり、とても気持ちが良いです。

赤ちゃんがハイハイする前に床が清潔になって、本当に安心したよ♪
お友達も子連れで来てくれることが多いから、これで気兼ねなくおうちに呼べる♪
3.秀逸なマッピングで効率的な掃除に感動
マッピング機能を搭載しており、全自動で部屋の形状や家具の位置を把握し、無駄な動きをせずに、効率的に隅々まで掃除してくれます。
また、清掃中に充電や水切れやモップパッドの汚れを検知すると自動でステーションに戻り、補充や洗浄をしてまた出動してくれます。
以前使っていたルンバはマッピング機能が搭載されておらず、めちゃくちゃな動線のため掃除できていない箇所があったり、ぶつかってから方向転換するので、家具や壁にガンガンぶつかり、音も気になりますし、キズや故障の原因にもなっていました。
しかし、エコバックスの場合は壁や障害物に当たる前に減速し、避けてくれる高い障害物回避能力があり、驚きました‼︎
今までルンバユーザーだった方が使ったら、めちゃくちゃ感動しますよ!
心配になる方もいるかもしれませんが、もちろん階段から掃除機が転げ落ちることもありませんでしたよ。
【ポイント10倍】 ロボット掃除機 DEEBOT X1 OMNI エコバックス ECOVACS 高性能 マッピング 機能 自動ゴミ 収集 水拭き 機能 カーペットセンサ お掃除ロボット メーカー2年間保証メリット・デメリット・注意点
使用し始めて3ヶ月が経ち、正直に感じたメリット・デメリットを挙げます。

メリット
・ほぼ全自動なので、徹底的に床掃除をサボれて楽できる
・掃除にかける時間を他のことに充てられる
・ワンフロアすべての床がスベスベ・スッキリ・清潔で気持ちが良い
・おしゃれで近未来感のあるデザインにうっとりする
・正確なマッピング機能やカスタム清掃もできるため、自分の家に合った掃除が可能(私的に嬉しかったのは、隅っこ念入り清掃や静音モードがある点)
デメリット・注意点
・価格が高い
・クリーニングステーションが大きい&重い
(ステーション:417×448×573mm、14.15kg、本体:φ344mm、高さ111mm、4.45kg)
・バリアフリーでない場合は掃除機を持ち上げて移動させなければいけない
・掃除機が入れる幅、高さがない所は掃除できない
今まで他の掃除機を使っていた時には、他にもさらに手間がかかっていたこと踏まえると、デメリットというよりも注意点と捉えて頂ければ良いかと思います。
ただ、本当に高額ですね。
ですが、お金をかける代わりに、限りある時間と労力を別のこと(主に子供と関わる時間)に使えるので、私は迷わず購入を決めました。
床掃除の最適解はコレ
たかが掃除機に20万近く払う人なんているの?と思うかもしれませんが、私は即買いしました。
理由は、面倒な家事はしたくないけど、清潔な家にしたいし、子供と過ごす時間を確保したいからです。

子供と笑顔で過ごすためにも、忙しいママには家事の時短グッズは必須と考えています。
あなたが疲れていては、お子さんもきっと心配して、笑顔にはなれません。
それに、掃除を安心して任せられるのって、本当に快適です。ぜひあなたにも体験してほしいと心の底から思います。
また、ちょうど今楽天で購入するとセール中&楽天ポイントも結構もらえるので、是非↓こちら↓でチェックしてみてください。

【ポイント10倍】 ロボット掃除機 DEEBOT X1 OMNI エコバックス ECOVACS 高性能 マッピング 機能 自動ゴミ 収集 水拭き 機能 カーペットセンサ お掃除ロボット メーカー2年間保証