この度3人目を無事に出産しました!
(母子ともに健康だし安産ではあったけど、めっちゃ大変でした、、出産〜産褥期って幾度となく痛みとの激闘を繰り広げるとてつもなく壮絶な旅路(?)ですよね。何回やってもしんどい!また今度ブログ書きますね。)
今は無事に退院し、自宅での5人家族の生活をスタートしています。産後なので同居しているお義母様に何から何までお世話になっています。本当に感謝です!
今までは毎回産後里帰りしていたのですが、長男の小学校があるため長期で休ませることもできず、今回初めて里帰りなしに挑戦です。
と言うことで私の入院中は夫が家事と子どもの世話をすることにならざるを得ないわけですが、
夫、今まで子どものことは何もしてこなかったので、ピンチですね!(笑)
急に2人の面倒を見ろと言われてできるのでしょうか!?(笑)
一応出産前に、子どもたちの保育園、小学校、療育や放課後デイに関して、予定表、持ち物、連絡帳の書き方などを網羅して書いた引き継ぎ書を作成して夫へ渡しました。
渡した時はさらっとだけしか読んでくれませんでしたが、
何もしていないと思っていた主婦が子どものことだけでもこんなに色々やることがあるって知って驚いていました。(よっしゃー!笑)
そんなこんなで入院当日を迎えました。
息子たちは筋金入りのママっ子。しかし、子どもの面会は禁止なので、5日間の入院期間中は一切会えないと思うと、とても寂しくもあり心配でした。いつでも一緒だったからこんなに離れて生活すること自体初めてでしたので。
出発前に、
(あー心配だなあ。子どもの世話や家事に追われて夫が子どもたちに優しく接してくれるだろうか。)
などと考えごとをしていると、長男が私に手紙を渡してくれました。(私がお守りにするから手紙書いてー!とせがんで書いてもらったのですが笑)
手紙には『僕を産んでくれてありがとう。』
『僕いつも頑張る。赤ちゃんもママも頑張れ。』
『ママを忘れない。』という内容の文章が書かれていました。
長男はWISKの結果からも明らかになっていますが、国語は苦手です。字を書くのも、読むのも気持ちを伝えるのも苦手。集中力が続かず、プリント1枚こなすこともできないことがほとんどです。そんな子が、誤字だらけ、独特な言い回しではありましたが、A4用紙いっぱいに自分の思いを書くことができたのです。しかも今の私にとって一番嬉しい言葉が書かれていたので、とても感動しました。(手紙、書かせてみるものですね!笑)
そして、お互いに泣きながら、めいっぱい抱きしめ合って別れました。
入院中は引き継ぎ書を見もしないで(せっかく作ったのに。泣)しょっちゅう夫から質問電話が来て、
正直こちらも休まらない日々でしたが、幸い個室に入院できたので時間帯を気にせず電話できたりしてなんとかなりました。(3人目出産の特典で個室にしてくれました!ラッキー!)
そしてなんと、今回の入院中に夫は初めて自分で次男の療育について行きました。
(夫は今まで療育への興味、関心なんて皆無な人でした。。)
夫から「療育ってああいうことするんだ。知らなかった。何か困ってることないかって聞かれて、
最近すぐに手が出ることを相談したよ。なんで叩いちゃうのか、聞いてあげてって言われた。」と言っていました。
すごいじゃん。療育がどんな所かがわかったんだね。
長男も宿題や荷支度がなかなかできないことが課題なのですが、
自らやることも増え、徐々に支度がスムーズになってきたようです。
次男は風邪気味で家にいましたが、途中から保育園にも問題なく行くことができていたそうです。
本当に家族全員で頑張って乗り切ったお産でした。
そして、出産後は赤ちゃんのお世話で大変になるけれど、上の子たちにはいつも以上に愛情を注いであげよう!
と張り切る母ちゃんでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お気軽にコメントいただけると泣いて喜びます(笑)
3人の母になった私ですが、これからも体調を見ながらブログを書いていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


