ASD

長男がはじめて早退してきた日。

朝はいつも通りに元気に登校。

学校でも保健室に行ったお友達のことを先生に知らせるなど、率先して先生のお手伝いをしていたようです。

午後15時過ぎに突然、放課後デイから電話が入りました。

「お母さん、〇〇くん涙目で私にお腹が痛いって言ってきて‥どうしましょうか。トイレに行くか聞いてみたんですけど、そういう痛さではないみたいで。発熱とか他の症状はないんです。

私は医者じゃないのでわかりませんが、なんとなく精神的なものかなって思います。

いつもは気の強い子なのにこんな姿初めてで、どうしたらいいでしょうね。

今は腹痛は落ち着いてて、本人も大丈夫そうとは言っているんですけどね‥」

と電話越しですが、先生の戸惑っている様子が伺えました。

私は幸い今は産休中なので、今すぐ帰宅させて下さいとお願いしました。

先生曰く、算数の宿題が難しく(さくらんぼ計算!汗)

なかなかできなくてその辺りからテンションが下がっていたようです。

でもおそらくそれだけではなくて

私が出産を控えていて不安定な気持ちや

放課後デイでも公園にもっと行きたいのに行けないと不満があるようで(予定があるから仕方ないのですが‥)

自分の気持ちをうまく伝えられないことも多々あるのだと思います。(説明が超苦手)

色々なことが積もりに積もって

腹痛として現れちゃったのかなと思います。

私も子供の頃に妹が産まれた直後に頭痛を訴えて親が右往左往したけど、結局赤ちゃん返りの一種だった、みたいなことがあったそうです。

というか、単純に愛情不足だったのかもしれない。

そう思うと帰ってきて抱きしめずにはいられませんでした。

帰ってきた長男は最初は甘えたように布団に入り

「ちょっと寝ようかな。」「なんかお腹痛かったんだよ。今は平気かな。」と言っていました。

私が抱きしめたり、お話を聞いているとみるみる元気になってきて

「〇〇(弟)の保育園のお迎え一緒に行こう!」

と元気に家中駆け回り出しました笑(よかったー!)

この小さな体で毎日学校に通って、

学校では毎日新しいことの連続で、

放課後デイでも楽しいこともあるけど、

全てスケジュールが組まれていて

おうちでも

宿題!明日の準備!お風呂!ごはん!歯磨き!

とまくしたてられて。

そりゃあ大変だよね。

大人でも嫌になるね。

ふとした時に、本人にも「ほめて!」と言われたことがあったな。

ごめん。こんなに色々できるようになってるんだもん。もっともっとほめなきゃね。出来てることにもっと目を向けよう!!(出来てないことに目が行きがちだから‥)

そして、もっともっと愛を伝えなくちゃだね。

明日の朝は早起きして絶対笑顔でおはようって言って沢山抱きしめてあげよう。

毎日やろうと思っても、身体がしんどかったり(臨月で常にあらゆる骨が悲鳴をあげている)

タスクが多いと忘れちゃう。

毎日朝が来ることにも感謝して、

家族が元気でいること、毎日下らないことで笑いあえること全てに感謝しなきゃ。

そう思った1日でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

みなさんとそのご家族にとって今日もいい日だったと思える1日でありますように。

ABOUT ME
Tatatomama
0歳・4歳・7歳の3人兄弟の子育て中、現役看護師ママです。長男と次男は自閉スペクトラム症の診断を受けています。子育てに悩んだことをきっかけにチャイルドコーチングマイスター資格を取得。ブログでは療育のこと、日々の生活のことについて赤裸々に書いてます。子育て中の方イコール戦友と勝手に思っています。笑 どんな状況でも楽しむ、無理しない、後悔しないをモットーに子育てしています。 ※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。